最新記事(TOPページ)Twitter 2019.02.06 この記事は約3分で読めます。スポンサーリンクカテ書庫Excelセルの書式設定が「時刻」になっている事をVBAで確認する「ExcelのTips」ではExcelを使用していた気付いたことを取り上げて行きます。 今回はセルに「時刻」を設定する際にレアケースがあるため、セルの書式設定が「時刻」になっている事を判定する時にこのレアケースにも対応し […]2020.11.302020.12.032020.11.302020.12.03Excel VBAコーディングでセルの数値入力に誤りが無い事を確認するExcel VBAのコーディング事例をご紹介しています。 事例のテーマを決めて、その機能を実現するためのコーディングを動く形でお示したいと思います。 今回のテーマは「ワークシート上の不特定なセル範囲に数値以外のデータが存 […]2020.11.302020.12.032020.11.302020.12.03セルに入力された値をExcel VBA IsNumeric関数と×1で数値判定する「ExcelのTips」ではExcelを使用していた気付いたことを取り上げて行きます。 今回はVBAでのIsNumeric関数と×1の掛け算を使用して、セルに入力された値が「混じりっけのある数値」ではないことを判定する方 […]2020.11.212020.12.022020.11.212020.12.02Excel XLSX形式ファイルでVBAコーディングを実行する「ExcelのTips」ではExcelを使用していた気付いたことを取り上げて行きます。 今回はVBAコーディングをマクロ有効ブックではないXLSX形式ファイルで実行するやり方をご紹介いたします。 普通のExcelファイル […]2020.11.172020.12.022020.11.172020.12.02Excel VBAでオートシェープ図形のサイズを書式サイズに合わせて計算する「ExcelのTips」ではExcelを使用していた気付いたことを取り上げて行きます。 今回はオートシェープ図形のサイズをVBAで取得して図形の書式サイズに表示される値にするための計算式について記載いたします。 なお計算 […]2020.11.102020.12.032020.11.102020.12.03Excelで数多くのオートシェープ図形を安全に選択する方法「ExcelのTips」ではExcelを使用していた気付いたことを取り上げて行きます。 今回は安全に多数のオートシェープ図形を選択する方法について記載いたします。 Excel 2016バージョン2007(ビルド 1302 […]2020.09.032020.09.03都道府県別ライン情報緯度・経度を平面直角座標に変換したⅨ系都県別河川ライン情報国土交通省の国土数値情報ダウンロードで提供されているされている(データ基準年が)平成18年度~21年度の「河川データ」をもとに平面直角座標に変換した各都道府県別のライン情報をExcelのXLSXデータ形式で無償ダウンロー […]2021.01.202021.01.20緯度・経度を平面直角座標に変換したX~XIII系道県別鉄道ライン情報国土交通省の国土数値情報ダウンロードで提供されているされ令和元年の「鉄道時系列データ」をもとに平面直角座標に変換した各都道府県別のライン情報についてフリーにダウンロードできるようにしています。 今回は平面直角座標系Ⅹ系の […]2021.01.082021.01.08緯度・経度を平面直角座標に変換したⅠ~Ⅱ系・XV系県別鉄道ライン情報国土交通省の国土数値情報ダウンロードで提供されているされ令和元年の「鉄道時系列データ」をもとに平面直角座標に変換した各都道府県別のライン情報についてフリーにダウンロードできるようにしています。 今回は平面直角座標系Ⅰ系の […]2021.01.062021.01.082021.01.062021.01.08緯度・経度を平面直角座標に変換したⅢ~Ⅴ系県別鉄道ライン情報国土交通省の国土数値情報ダウンロードで提供されているされ令和元年の「鉄道時系列データ」をもとに平面直角座標に変換した各都道府県別のライン情報についてフリーにダウンロードできるようにしています。 今回は平面直角座標系Ⅲ系の […]2021.01.042021.01.072021.01.042021.01.07緯度・経度を平面直角座標に変換したⅦ~Ⅷ系県別鉄道ライン情報国土交通省の国土数値情報ダウンロードで提供されているされ令和元年の「鉄道時系列データ」をもとに平面直角座標に変換した各都道府県別のライン情報についてフリーにダウンロードできるようにしています。 今回は平面直角座標Ⅶ系の富 […]2021.01.022021.01.072021.01.022021.01.07その他CocoonでEnlighterプラグインが動作しない時の対処法弊社では本サイト立ち上げした時にテーマはCocoonを使用し、ほどなくしてソースコード説明のためにEnlighterプラグインをインストールしていました。 実は正直なところ立ち上げ時にはCocoonにデフォルトで組み込ま […]2020.11.162020.11.182020.11.162020.11.18サイト設定更新のお知らせ2020.12.31 メニュー変更サイト全般と会社全般をサイト&会社全般に変更して、都道府県別ライン情報を新設しました。2020.12.23 CocoonバージョンアップCocoonを2.2.5.4にアップしました。2020.10.01 新サーバーへ切替スペックが少し改善されました。・CPU:Xeon Gold 6126( 2.60GHz ) x 2→AMD EPYC 7402( 2.80GHz ) x 2・メモリー:256GB→512GB2020.09.29 CocoonバージョンアップCocoonを2.2.4.5にアップしました。2020.09.11 CocoonバージョンアップCocoonを2.2.3.1にアップしました。2020.09.04 CocoonバージョンアップCocoonを2.2.2.2にアップしました。2020.07.27 CocoonバージョンアップCocoonを2.2.1.8にアップしました。2020.07.03 メニュー変更パフォーマンスを考慮して一部のシリーズものの最終階層での記事タイトルの表示を停止しました。2020.06.29 CocoonバージョンアップCocoonを2.2.0.5にアップしました。2020.06.20 CocoonバージョンアップCocoonを2.1.9.1にアップしました。2020.06.16 CocoonバージョンアップCocoonを2.1.8にアップしました。2020.06.15 メニュー・カルーセル変更パフォーマンスを考慮してメニューのLeafアイコンを「削除or▼」に変更しました。またカルーセル表示数を削減しました。お詫び(2020/12/30記載)設定の誤りにより2020/7月よりサイト内のダウンロード機能が無効になっていおりました。気が付くのが遅くなり誠に申し訳ございません。修正をいたしましたので、よろしくお願いを申し上げます。コンテンツ・STOREの新着記事国勢調査・行政区域TopoJSON For PowerBIH31年行政区域オートシェープ図形[熊本・宮崎・鹿児島・沖縄]のご紹介国土交通省の国土数値情報で提供されている「平成31年行政区域データ」を簡素化した各都道府県別の地図のオートシェープ図形についてご紹介しています。 今回は熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県になります。(国土地理院「地図の使用 […]2020.12.092021.01.062020.12.092021.01.06H31年行政区域オートシェープ図形[福岡・佐賀・長崎・大分]のご紹介国土交通省の国土数値情報で提供されている「平成31年行政区域データ」を簡素化した各都道府県別の地図のオートシェープ図形についてご紹介しています。 今回は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県になります。(国土地理院「地図の使用承 […]2020.12.092021.01.062020.12.092021.01.06H31年行政区域オートシェープ図形[徳島・香川・愛媛・高知]のご紹介国土交通省の国土数値情報で提供されている「平成31年行政区域データ」を簡素化した各都道府県別の地図のオートシェープ図形についてご紹介しています。 今回は徳島県、香川県、愛媛県・高知県になります。(国土地理院「地図の使用承 […]2020.12.082021.01.062020.12.082021.01.06H31年行政区域オートシェープ図形[鳥取・島根・岡山・広島・山口]のご紹介国土交通省の国土数値情報で提供されている「平成31年行政区域データ」を簡素化した各都道府県別の地図のオートシェープ図形についてご紹介しています。 今回は鳥取県、島根県、岡山県・広島県・山口県になります。(国土地理院「地図 […]2020.12.082021.01.062020.12.082021.01.06H31年行政区域オートシェープ図形[大阪・兵庫・奈良・和歌山]のご紹介国土交通省の国土数値情報で提供されている「平成31年行政区域データ」を簡素化した各都道府県別の地図のオートシェープ図形についてご紹介しています。 今回は大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県になります。(国土地理院「地図の使用 […]2020.12.082021.01.062020.12.082021.01.06浜口美和 美術展浜口美和「残されているポストカードなど」のご紹介浜口美和の油絵作品が掲載されているポストカードや公募展作品紹介写真などで現在手元に残されているものをご紹介いたします。 スポンサーリンク 管理番号[p01]:ポストカード 種別 官製はがき 作品名 自然との会話(蝶の […]2020.03.032020.03.062020.03.032020.03.06浜口美和「残されているシルクスクリーンなど」のご紹介浜口美和のシルクスクリーン(専用紙)、ガラス絵(ガラス)、水彩画(色紙)で現在手元に残されている作品をご紹介いたします。 スポンサーリンク シルクスクリーンの作品について シルクスクリーンの作品は1990年代から2000 […]2020.03.022020.03.062020.03.022020.03.06浜口美和「残されている油絵」のご紹介【後編】前編と後編の2回に分けて浜口美和の油絵で現在手元に残されている作品をご紹介していますが、今回は後編となり管理番号71~140までの作品をご紹介いたします。 なお本ページで掲載しています画像の説明につきましては「前編」冒頭 […]2020.02.142020.03.062020.02.142020.03.06浜口美和「残されている油絵」のご紹介【前編】前編と後編の2回に分けて浜口美和の油絵で現在手元に残されている作品をご紹介していますが、今回は前編となり管理番号1~70までの作品をご紹介いたします。 スポンサーリンク 掲載している内容に関して 何卒よろしくお願い申し上 […]2020.02.082020.03.062020.02.082020.03.06浜口美和画歴のご紹介-【後編】浜口美和の画家としての活動記録を「前編」と「後編」に分けてご紹介しています。 今回の「後編」では1995年から2016年までの約20年間を記載いたしますのでご高覧いただければ幸いです。 スポンサーリンク 世紀末に向け画家 […]2020.01.272020.03.062020.01.272020.03.06浜口美和画歴のご紹介-【前編】浜口美和は筆者の母になりますが、この場をお借りして浜口美和の画家としての活動記録をまとめて置きたく存じます。 なお現在母は存命しておりますが、残念ながら2016年以降は頭の働きの低下により筆を握る意欲が沸かない状態が続い […]2020.01.152020.03.062020.01.152020.03.06条件付き書式職人(XLSXファイル)作業時間報告書の書式TeroVesalainenによるPixabayからの画像 コンテンツ制作などの場合、1日のうちでの作業時間を集計する必要があるのではないでしょうか? 弊社もとっても小規模ではありますがコンテンツを作成しているので、きち […]2019.04.212019.12.252019.04.212019.12.25Excelの数式更新ツールExcelの数式は一行で書かなければなりません。セルに数式を入力する時は、数式バーを縦に広げることで数式全体を見渡せるのでまだ良いのですが、下記の場合ははとても過酷な状況で作業することを強いられます。 条件付き書式で「数 […]2019.04.042019.04.252019.04.042019.04.25条件付き書式を使用したコンテンツ(XLSXファイル)の価格の決め方スポンサーリンク 書式作成に要した人日 デジタルコンテンツを販売するにあたり、コンテンツの価格設定の仕方を記しておきたいと存じます。 ここでの「人日」の定義としては、「労働時間を1日8時間とした時に、人ひとりが1日に生産 […]2019.03.252019.12.252019.03.252019.12.25Excelで使う休日テーブルの書式休日テーブルは、進捗管理表や就業計画表など日付が関係する様々なドキュメント休日を判断するために必要となります。 テーブルとして必要な情報は日付を羅列するだけで充分です。また、今年(2019年)のように特別な理由がない限り […]2019.03.242019.04.182019.03.242019.04.18数独書式で難しい数独をどのように解くのか? 世界一難しい数独その5これまで14回に渡り「解法その1」~「解法その4」そして「色分けの手法」をご説明して来ましたが、第15回からその後4回に渡り最終回として、第1回の時にご紹介した「世界一難しい数独」の問題に「色分けの手法」を使って再度ご説 […]2019.10.162020.02.142019.10.162020.02.14書式で難しい数独をどのように解くのか? 世界一難しい数独その4これまで14回に渡り「解法その1」~「解法その4」そして「色分けの手法」をご説明して来ましたが、第15回からその後数回に渡り最終回として、第1回の時にご紹介した「世界一難しい数独」の問題に「色分けの手法」を使って再度ご説 […]2019.10.122020.02.142019.10.122020.02.14書式で難しい数独をどのように解くのか? 世界一難しい数独その3これまで14回に渡り「解法その1」~「解法その4」そして「色分けの手法」をご説明して来ましたが、第15回からその後数回に渡り最終回として、第1回の時にご紹介した「世界一難しい数独」の問題に「色分けの手法」を使って再度ご説 […]2019.10.102020.02.142019.10.102020.02.14∞ワークスKen30年以上1部上場企業で、開発・保守・インフラ・ネットワーク・ITGC・情報セキュリティなどIT全般に従事してきました。 定年を機に永遠の仕事を求め、広告・ECモデルでマネタイズをはかるために株式会社ネバーエンドワークスを設立しました。 できる限り皆様のお役に立てるよう、+αな情報を探し続けて参ります。 今後とも何卒よろしくお願い致します。∞ワークスKenをフォローする