雑誌「BM(美術の杜出版)」発行情報のまとめ 美術誌特集名 Twitter 2019.12.14 2019.12.13 この記事は約3分で読めます。 美術の杜出版から季刊で発行されている美術雑誌「BM」の発行情報を創刊から2016年まで一覧にまとめました。まとめ方としては、現在バックナンバーとしていろいなWeb販売サイトに掲載されていますが、今回は紀伊国屋書店ウェッブストアー、楽天市場、セブンネットショッピングに掲載されている表示画像から読み取れる範囲で特集名を判断しています。上記のサイトで創刊から2016年まですべての通巻を探すことができました。 なお、まとめるにあたり下記の留意点がありますことあらかじめご了承いただければ幸いです。 表紙画像から読み取れない場合、サイトに記載されている情報から判断しているものがあります。特集記事名をすべて収集できている分けではありません。 通巻発売年月特集名12004/8「ダリ生誕」100年特別企画Dali22004/11石井竜也 進化するアート32005/2假屋崎省吾 スペースアーティスト42005/5片岡鶴太郎の軌跡 画業10周年/近代日本芸術の足跡52005/8ジュディ・オング倩玉 木版画の世界62005/11草間彌生 魂のおきどころ72006/2榎木孝明 風の旅人82006/5藤井フミヤ/現代日本芸術の創跡92006/8岡本太郎/現代日本芸術の創跡102006/11米倉斉加年 絵師/現代日本芸術の創跡112007/2没後10年池田満寿夫の世界/現代日本芸術の創跡/洋画122007/5片岡鶴太郎/現代日本芸術の創跡/工芸132007/8生誕100年 靉光/世界芸術遺産作家142017/12没後20年宮永武彦 光と影の華麗なる世界/美の検証152008/3文化勲章受章 中村晋也162008/8ニューヨーク・シカゴ・ロス巡回展 伊藤真乗の目と手 生誕100年記念172008/11東山魁夷 生誕100年 最も日本人に愛された画家/日本の美を描く作家大賞182009/3加山又造典 今、蘇る。不世出の日本画家/甦る光と色彩のアーティストグランプリ192009/5ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画/ルーブルを魅了したジャパンアーティスト202009/8没後80年記念 佐伯祐三展 パリで夭逝した天才画家の道/21世紀を担う現代日本美術の全貌212010/1絹谷幸二 生命の軌跡222010/4ナポリ・宮廷と美 カポディモンテ美術館展/時代を昇華する春麗女流作家大賞232010/7オルセー美術館展2010「ポスト印象派」242010/10橘天敬 今、蘇る伝説の日本画家昭和の巨匠252011/2木村圭吾262011/7ワシントン ナショナルギャラリー 印象派・ポスト印象派 軌跡のコレクション272011/12濱野年宏 世界が認めた東洋の心と形282012/4ボストン美術館 日本美術の至宝292012/8マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝/世界のアートスポット302013/1奇跡のクラーク・コレクション ルノワールとフランス絵画の傑作312013/5ラファエロ/木村圭吾 日本画の世界322013/8英国最高の巨匠、待望の大回顧展 ターナー展/孤高の日本画家 牛尾武332014/1能島征二“prayer(祈り)”/ラファエル前派展×ザ・ビューティフル 英国唯美主義1860-1900342014/5遠藤彰子~魂の奇跡~/バルテュス展352014/9台北國立故宮博物院の至宝/現代の巨星 清水達三~風景画開眼への道歴~362015/1ジャポニスムの巨匠ホイッスラー展/歌人・小説家西川日惠の軌跡372015/4大英博物館展 100のモノが語る世界の歴史/水彩画家 岩尾計助の軌跡/木村圭吾 時代への挑戦と未来への賛美382015/8マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展/書の命を求めて 柴山抱海392016/1レオナルド・ダ・ヴィンチ天才の挑戦/榎倉香邨の書の世界 「かな美」を革新する狩人402016/4オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展/孤高の点描画家 浜田秀美の軌跡412016/8デトロイト美術館展/尾崎邑鵬の足跡