緯度・経度を平面直角座標に変換したX~XIII系道県別鉄道ライン情報鉄道Twitter 2021.01.08 この記事は約7分で読めます。国土交通省の国土数値情報ダウンロードで提供されているされ令和元年の「鉄道時系列データ」をもとに平面直角座標に変換した各都道府県別のライン情報についてフリーにダウンロードできるようにしています。今回は平面直角座標系Ⅹ系の青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県と、XI系~XIII系の北海道を走る鉄道になります。なお平面直角座標を使用しているために隣接する別の座標系とはラインが重なり合わない事、あらかじめお含み置きいただければ幸いです。本ページでダウンロードできるファイルはExcel 2016 バージョン2011(ビルド 13426.20404)を用いて作成しています。スポンサーリンク目次「鉄道時系列データ」の使用許諾条件は非商用データ加工に際しての留意点ダウンロードされるファイルの中身平面直角座標系Ⅹ系青森県青森県「鉄道」ライン情報岩手県岩手県「鉄道」ライン情報宮城県宮城県「鉄道」ライン情報秋田県秋田県「鉄道」ライン情報山形県山形県「鉄道」ライン情報平面直角座標系XI系北海道(西部)北海道XI系「鉄道」ライン情報平面直角座標系XII系北海道(中部)北海道XII系「鉄道」ライン情報平面直角座標系XIII系北海道(東部)北海道XIII系「鉄道」ライン情報最後に「鉄道時系列データ」の使用許諾条件は非商用「鉄道時系列データ」は下記サイトからダウンロードする事ができます。国土数値情報 | 鉄道時系列データ使用しているのは記載されている年度が「令和元年」のデータになります。その中に含まれている路線の位置情報(緯度・経度)を取り出してVBAで平面直角座標に変換し、地点間の距離が正しくなるようにグラフ散布図で表現するための加工を施しています。なおこのデータを公開している目的は、煩わしい緯度・経度から平面直角座標への変換と都道府県で路線を抽出する負荷を軽減しグラフ散布図でのデータ利用をし易くするためになります。ご利用に際しては「国土数値情報ダウンロードサービスコンテンツ利用規約」をご一読ください。また「非商用」でのご利用方法につきましては「よくある質問(FAQ)告示数値情報利用規約関係」のQ6に書かれているのですが、下記に引用いたします。Q6国土数値情報の利用条件が「非商用」の場合、どのような利用方法であれば認められるのか。A6利用可能な方法の代表例は以下の通りです。この場合も出典明記等は必要ですので、利用したいデータに適用される利用規約をご確認ください。ご不明な点は国土情報提供サイト運営事務局にお問い合わせください。➢ 著作権法が定める範囲での利用➢ 行政目的での利用➢ 学術目的での利用(学術論文への引用等を含む)➢ 民間企業内部における検討での利用データ加工に際しての留意点「鉄道時系列データ」に掲載されているなかで現在も運営されている路線情報を抽出して使用していますが下記の点につきましてはご留意ください。なお同一運営会社の路線はまとめようとしたのですが、結果的に抜け漏れを後から追記したりしてまとまっておりませんのでお含み置きいただければ幸いです。路線・路線名・運営会社名は原則記載されているままで使用しています。並走する路線がある場合、路線が記載されていないケースがあります。例えば東京都の山手線は並走する別路線があるためにすべての路線が記載されていません。また京浜東北線はそれ自体が記載されていません。分割して掲載されている路線でも一つにまとめる事ができる場合はまとめています。運営会社がJRの場合は運営会社名を省略していますのでお含み置きください。路線が分岐したり分割されている場合は、同一路線名でありながらライン情報が複数存在することになります。同一路線名がある場合は、「路線名+」、「路線名++」、「路線名+++」といった形で+記号を付与して表記しています。都道府県または座標系を越境している場合は、若干またいだ位置で分線しています。この場合は「路線名-」といった形で-記号を付けてそれぞれの都道府県または座標系に表記しています。ただし、極わずかしか越境していないケースではこの対応をしていません。また場合によっては対応漏れしているケースもありえますので、もしも路線が掲載されていない場合は隣接する都道府県または座標系をご確認いただければ幸いです。路線の色は基本的にExcelが自動的に決めたものを使用しています。従いまして越境している場合、同じ色が付いている分けではありませんのでご注意ください。ラインの線の太さは基本0.75ptとして、新幹線や地点数の少ない路線は1ptで設定しています。ダウンロードされるファイルの中身各都道府県または座標系ごとに1つのXLSM(マクロ有効化ブック)形式したファイルをZIP圧縮してダウンロードできるようにしています。本マクロ有効ブックには下記の3つのシートが含まれています。地点及びラインのグラフ散布図を重ね合わせた「マップ」シート地点のグラフ散布図とラインのグラフ散布図はそれぞれの縦・横軸の境界値(最大値・最小値)を合わせた上で、軸が一致するように重ね合わせています。地点情報を地点のグラフ散布図に反映させるための表がある「地点情報」シート地点の緯度・経度は度分秒または十進法で入力します。地点が25ヶ所設定できるような表になっていますが行を追加することで増やすことができます。入力された値はVBAマクロで平面直角座標系の緯度・経度に変換します。サンプルとして県庁所在地のデータを設定しています。「鉄道」をラインのグラフ散布図に反映させるための表がある「ライン情報」シート連続した緯度・経度の地点を平面直角座標に変換して設定しています。最大2,000地点のラインが10本設定できるような表になっていますが地点はもっと地点数を増やすことができますし、系列を追加することでライン数を増やすことができます。系列の線は基本的に「自動」設定になっていますが、色や線の形状を変える事ができます。平面直角座標系Ⅹ系青森県青森県で収録されているのは下記13の鉄道になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.青い森鉄道線 青い森鉄道#00B0F00.75720■2.津軽鉄道線 津軽鉄道#ED7D310.75195■3.弘南線 弘南鉄道#7030A00.75156■4.大鰐線 弘南鉄道#FFC0000.75170■5.大湊線#4472C40.75460■6.津軽線#70AD470.75674■7.海峡線-#FF00FF1288■8.北海道新幹線-#9E480E1390■9.五能線#6363630.751765■10.奥羽線-#9973000.75510■11.八戸線-#2644780.75582■12.東北新幹線-#00B0501294■13.青函トンネル竜飛斜坑線 一般財団法人青函トンネル記念館#FF000014※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード02map-rd.xlsm715KB青森県「鉄道」ライン情報 1 ファイル 536.57 KB無料ダウンロード岩手県岩手県で収録されているのは下記11の鉄道になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.リアス線 三陸鉄道#7030A00.751703■2.釜石線#ED7D310.751544■3.山田線#FF00FF0.752081■4.田沢湖線-#FFC0000.75469■5.北上線-#4472C40.75676■6.八戸線-#70AD470.75584■7.花輪線#00B0F00.751038■8.東北線-#9E480E0.75936■9.東北新幹線-#00B0501952■10.いわて銀河鉄道線 アイジーアールいわて銀河鉄道#9973000.75774■11.大船渡線#2644780.752376ファイル名サイズダウンロード03map-rd.xlsm1,075KB岩手県「鉄道」ライン情報 1 ファイル 939.65 KB無料ダウンロード宮城県宮城県で収録されているのは下記16の鉄道になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.南北線 仙台市#5B9BD50.75427■2.東西線 仙台市#ED7D310.75201■3.仙山線-#0020600.75806■4.陸羽東線#00B0F00.751126■5.石巻線#4472C40.75474■6.石巻線+#FF0000124■7.仙石線#7030A00.75783■8.気仙沼線#9E480E0.75990■9.大船渡線-#6363630.75599■10.東北線-#9973000.752142■11.東北線+#44546A194■12.東北新幹線-#00B05011843■13.仙台空港線 仙台空港鉄道#FF00000.7562■14.常磐線-#F1975A0.75345■15.阿武隈急行線- 阿武隈急行#FF00FF0.75586■16.東北線++#FF000016ファイル名サイズダウンロード04map-rd.xlsm973KB宮城県「鉄道」ライン情報 1 ファイル 806.42 KB無料ダウンロード秋田県秋田県で収録されているのは下記10の鉄道になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.秋田内陸線 秋田内陸縦貫鉄道#ED7D310.751257■2.鳥海山ろく線 由利高原鉄道#ED7D310.75317■3.花輪線+#00B0F00.75376■4.男鹿線#7030A00.75296■5.羽越線-#FF00000.751054■6.奥羽線-#70AD470.751996■7.五能線-#255E910.75411■8.花輪線-#9E480E0.75421■9.田沢湖線-#6363630.75606■10.北上線-#9973000.75346※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード05map-rd.xlsm774KB秋田県「鉄道」ライン情報 1 ファイル 613.72 KB無料ダウンロード山形県山形県で収録されているのは下記8の鉄道になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.フラワー長井線 山形鉄道#FF00000.751428■2.奥羽線-#ED7D310.751841■3.陸羽西線#7030A00.75461■4.陸羽東線-#FFC0000.75360■5.羽越線-#4472C40.751085■6.仙山線-#70AD470.75326■7.左沢線#255E910.75249■8.米坂線-#9E480E0.751003ファイル名サイズダウンロード06map-rd.xlsm711KB山形県「鉄道」ライン情報 1 ファイル 524.52 KB無料ダウンロード平面直角座標系XI系北海道(西部)北海道(西部)に収録されているのは下記10の鉄道になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.本線 函館市#FFC000167■2.大森線 函館市#FF0000116■3.湯の川線 函館市#7030A01122■4.宝来・谷地頭線 函館市#00B050136■5.道南いさりび鉄道線 道南いさりび鉄道#FF00FF0.75737■6.函館線+#70AD470.75481■7.函館線-#255E910.7 54248■8.室蘭線-#9E480E0.75777■9.北海道新幹線-#00B0501471■10.海峡線-#9973000.75558マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード01-11map-rd.xlsm721KB北海道XI系「鉄道」ライン情報 1 ファイル 584.35 KB無料ダウンロード平面直角座標系XII系北海道(中部)北海道(中部)に収録されているのは下記21の鉄道になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.南北線 札幌市#00B0F00.75172■2.東西線 札幌市#7030A00.75232■3.東豊線 札幌市#FF00FF0.75142■4.1条線 札幌市#FFC000113■5.山鼻西線 札幌市#2F5597129■6.山鼻線 札幌市#70AD47143■7.都心線 札幌市#000000112■8.都心線+ 札幌市#FF00000.7513■9.日高線#9973000.751732■10.千歳線#2644780.75475■11.千歳線+#FF0000144■12.宗谷線#4472C40.753944■13.札沼線#F1975A0.75682■14.富良野線#7030A00.75454■15.留萌線#FFCD330.75547■16.石勝線-#00B0F00.751355■17.室蘭線-#8CC1680.751036■18.室蘭線+#327DC20.7586■19.函館線-#D260120.751143■20.石北線-#6363630.752500■21.根室線-#00B0500.751272マップ(表示倍率25%)地点情報ライン情報※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード01-12map-rd.xlsm1,378KB北海道XII系「鉄道」ライン情報 1 ファイル 1.18 MB無料ダウンロード平面直角座標系XIII系北海道(東部)北海道(東部)に収録されているのは下記4の鉄道になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.釧網線#FFC0000.752360■2.根室線-#FF00000.754231■3.石北線-#7030A00.751828■4.石勝線#00B0500.751535マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード01-13map-rd.xlsm802KB北海道XIII系「鉄道」ライン情報 1 ファイル 678.38 KB無料ダウンロード最後に「グラフ散布図とオートシェープ図形の合わせ方」及び「緯度・経度を平面直角座標に変換するVBAマクロ」につきましては、下記記事にて詳細をご説明しておりますので、ぜひ一度ご参照いただければ幸いです。「地図のオートシェープ図形」に合わせたExcelグラフ散布図の設定-その1「地図のオートシェープ図形」に合わせたExcelグラフ散布図の設定-その2Excel VBAで緯度・経度を平面直角座標に変換する以上最後までご一読いただき誠にありがとうございました。