PR

書式で難しい数独をどのように解くのか? 第4回解法その3

数独-その1
この記事は約5分で読めます。

書式を使用して難しい数独をどのように解くのか? 第1回概説」に記載した3つの解法とプラスαについて、複数回に分けて具体的に説明をしています。

今回は第4回目で「解法その3」になります。

スポンサーリンク

今回の説明で使用する数独問題について

今回も前回と同じ下記サイトの2015年11月の問題集を使用させていただいています。。
前回は「数独問題集(達人級)」の問題でしたが、今回は「数独問題集(超上級)」の2015/11/09上段の問題になります。
レベルとしては達人級が一番最上位となっているのですが、この問題もとても素晴らしい問題になっています。

前回同様途中から使用させていただいておりますが、コピーライトは問題を作られている数独無料問題集様がお持ちのものになりますので初期の盤面につきましては、上記サイトにてご確認いただけますようお願い申し上げます。

「解法その3」の具体的な動きの説明

「解法その3」は、「解法その1」「その2」のようにターゲット(特定したい数字)を決めて確認するのではなく、盤面を俯瞰して可能性のありそうな場所を狙い目に決めて、行(横方向)、列(縦方向)、ブロックに設定されている数字を1から順に確認をして、その場所に入る数字を特定する解法です。

まずはメモ欄がスペースになっているマス目で、行(横方向)、列(縦方向)、ブロックに設定されている数字が多い所に狙いを定めて確認するのが良い認識です。
すべてをしらみつぶしに行うのは人の力では困難です。

左の盤面は先ほどご紹介した「数独問題集(超上級)」の2015/11/09の上段に掲載されている問題を「設定されている数字」が29になるまで解き進んだものです。

左図のメモ欄は「解法その1」を使って入れたものになります。

「解法その2」で判明したメモを紫太字で表しています。
前回ご説明した長方形を見つける事はできましたが、これ以上は数字を解決することはできません。

盤面としては「解法その1」「解法その2」だけでは行き詰った状態です。

その場合委にやるべきこととしては下記の確認になります。
これも解法その1、その2と同様によく知られている解法で特殊なものではありません。

  • ターゲットは決めずに、狙い目だけ特定して、行(横方向)、列(縦方向)、ブロックの状態から、狙い目に入る数字を1から順に確認して行きます。
    • 「1から9」で入る数字が1つしかなければ、その数字を狙い目にセットします。
    • 入る数字が2つの場合はメモ欄にターゲットをセットします。

「解法その3」での確認-その1

数字の種類が多そうな、9行1列のマス目に注目します。
※メモ欄に7が入っていますが、これは「解法その2」で列方向に確認した結果で、4行目1列のメモ欄の「7」とのペアになりますので、確定情報ではありませんのでご注意ください。

このマス目には、背景薄緑の部分に設定されている数字は入れることはできません。

1列目には、「1、4、5、6、9」があります。
9行目には、「2、3、4、8、9」があります。
ブロックにある数字は上記に含まれているので省略します。
「7」以外の数字は既に設定されていることがわかります。

従いまして、黄枠り中に入る数字は「7」になります。

「解法その3」での確認-その2

実はこの問題は、かなり良く作られた問題で、この後しばらく進んだ後で、再度「解法その3」の出番が来ます。

解決している文字数が49文字目の盤面になります。

先ほどと同じように設定されている数字を確認して見ます。

7列目には、「2、3、5、7」があります。
3行目には、「4、6、8、9」があります。
ブロックの数字は全て上記に含まれています。

7列目、3行目にはダブった数字はなく、黄枠の中には数字の「1」が入ることがわかります。

本数独の途中盤面から、「解法その2」で数字が一つに決まるケースから問題です

突然ですが、問題を2題掲載致します。

問1

「解法その2」を使って数字が入るマス目はどこになるでしょうか?

答えは文末に掲載致します。

問2

今回は「解法その2」のバリエーションになります。

答えは文末に掲載致します。

まとめ

説明のために独自の数独問題を作りたいと思ってはいますが、今回の問題のように素晴らしく練られた問題を作れるようになるのは時間がかかることと存じます。

是非一度最初からこの問題に取り組んでいただくことをお勧めいたします。

なお、次回は現時点では「ヘルプが欲しい」と思われる方向けにポイントをいくつかピックアップしてご説明したく存じます。

以上、最後までご一読いただきありがとうございました。

p.s.
「数独問題集(超上級)」の2015/11/13上段の問題も今回ご説明した解法を使用することができますので、是非一度お試しください。

問1の答え

最初の時点での長方形の情報からでも、
行方向での確認からでも、
どちらのアプローチからでも答えが見つかります。

黄枠に「1」が入るのが答えになります。

問2の答え

バリエーションとしては、列方向にメモ欄に同じペアの数字が2か所あるケースになります。

列方向だけでなく、行方向でもブロックでも同じですが、同じペアの数字が2か所ある時は、その2か所にどちらかの数字が入る事が確定となります。

そのため、この場合9列目の黄枠に入る数字は「2」となります。