「01101」北海道 札幌市 中央区の分野別市区町村データ 国土数値情報行政区域TopoJSON Twitter 2020.05.19 この記事は約70分で読めます。 2020年5月時点でe-Stat(政府統計の総合窓口)から入手することができる市区町村データの中から北海道札幌市中央区のデータを実際にダウンロードして分野別に一覧にしました。 11分野に計767項目があり、行数が大変多くなっていて恐縮です。 項目を指定してダウンロードする際にまとめ指定した方が良いのか?、それとも個別に指定した方が良いのか?の判断にご利用いただければ幸いです。 スポンサーリンク 目次 一覧表の見方分野別一覧表A 人口・世帯B 自然環境C 経済基盤D 行政基盤E 教育F 労働G 文化・スポーツH 居住I 健康・医療J 福祉・社会保障K 安全最後に 一覧表の見方 一度に選択できる項目数は25項目という制約があります。従いまして各分野別に先頭から25項目で区切ってデータをダウンロードしています。 その区切りの位置は表上で背景色が薄黄色の行で表しています。その中で文字の色が濃茶は50、100、150の区切りであることを表します。 25項目の中に「***」が含まれている場合は、25項目の中から該当項目だけを再度指定してダウンロードしています。 この残選択を1回、2回、…と「***」が無くなるまで繰り返し実行しています。 最大4回残選択を実施した分野がありますが、ただし、25項目の区切りをまたいで項目を指定した時にどのような結果になるかは実際にやってみないと何とも言い難い状況です。 以上をお含みいただき、項目選択の参考にしていただけれぱ幸いです。 分野別一覧表 A 人口・世帯 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 A1101 総人口【人】 237,627 A110101 総人口(男)【人】 107,756 A110102 総人口(女)【人】 129,871 A1102 日本人人口【人】 235,280 A110201 日本人人口(男)【人】 106,503 A110202 日本人人口(女)【人】 128,777 A1231 年齢中位数【歳】 44 A1301 15歳未満人口【人】 23,997 A130101 15歳未満人口(男)【人】 12,187 A130102 15歳未満人口(女)【人】 11,810 A1302 15~64歳人口【人】 160,339 A130201 15~64歳人口(男)【人】 74,227 A130202 15~64歳人口(女)【人】 86,112 A1303 65歳以上人口【人】 50,536 A130301 65歳以上人口(男)【人】 19,750 A130302 65歳以上人口(女)【人】 30,786 A1401 3歳人口【人】 1,625 A140101 3歳人口(男)【人】 842 A140102 3歳人口(女)【人】 783 A1402 4歳人口【人】 1,567 A140201 4歳人口(男)【人】 786 A140202 4歳人口(女)【人】 781 A1403 5歳人口【人】 1,546 A140301 5歳人口(男)【人】 800 A140302 5歳人口(女)【人】 746 A1404 0~3歳人口【人】 6,648 A140401 0~3歳人口(男)【人】 3,408 A140402 0~3歳人口(女)【人】 3,240 A1405 0~5歳人口【人】 9,761 A140501 0~5歳人口(男)【人】 4,994 A140502 0~5歳人口(女)【人】 4,767 A1406 0~15歳人口【人】 25,680 A140601 0~15歳人口(男)【人】 12,989 A140602 0~15歳人口(女)【人】 12,691 A1407 0~17歳人口【人】 29,021 A140701 0~17歳人口(男)【人】 14,602 A140702 0~17歳人口(女)【人】 14,419 A1408 3~5歳人口【人】 4,738 A140801 3~5歳人口(男)【人】 2,428 A140802 3~5歳人口(女)【人】 2,310 A1409 6~11歳人口【人】 9,395 A140901 6~11歳人口(男)【人】 4,792 A140902 6~11歳人口(女)【人】 4,603 A1410 10~13歳人口【人】 6,359 A141001 10~13歳人口(男)【人】 3,219 A141002 10~13歳人口(女)【人】 3,140 A1411 12~14歳人口【人】 4,841 A141101 12~14歳人口(男)【人】 2,401 A141102 12~14歳人口(女)【人】 2,440 A1412 14~19歳人口【人】 11,549 A141201 14~19歳人口(男)【人】 5,458 A141202 14~19歳人口(女)【人】 6,091 A1413 15~17歳人口【人】 5,024 A141301 15~17歳人口(男)【人】 2,415 A141302 15~17歳人口(女)【人】 2,609 A1414 15歳以上人口(国勢調査結果)【人】 210,875 A141401 15歳以上人口(男)(国勢調査結果)【人】 93,977 A141402 15歳以上人口(女)(国勢調査結果)【人】 116,898 A1415 40歳以上人口【人】 134,694 A141501 40歳以上人口(男)【人】 58,903 A141502 40歳以上人口(女)【人】 75,791 A1416 60歳以上人口【人】 64,792 A141601 60歳以上人口(男)【人】 26,368 A141602 60歳以上人口(女)【人】 38,424 A1417 70歳以上人口【人】 35,404 A141701 70歳以上人口(男)【人】 12,995 A141702 70歳以上人口(女)【人】 22,409 A1418 80歳以上人口【人】 16,051 A141801 80歳以上人口(男)【人】 5,156 A141802 80歳以上人口(女)【人】 10,895 A1419 75歳以上人口【人】 24,724 A141901 75歳以上人口(男)【人】 8,533 A141902 75歳以上人口(女)【人】 16,191 A1420 85歳以上人口【人】 8,204 A142001 85歳以上人口(男)【人】 2,329 A142002 85歳以上人口(女)【人】 5,875 A161001 未婚者割合(15歳以上人口)【%】 *** 36 A1700 外国人人口【人】 *** 1,891 A1801 人口集中地区人口【人】 *** 235,356 A180101 人口集中地区人口(男)【人】 *** 106,858 A180102 人口集中地区人口(女)【人】 *** 128,498 A1802 人口集中地区面積【km2】 *** 23 A191001 将来推計人口(2020年)【人】 250,176 A191002 将来推計人口(2025年)【人】 259,039 A191003 将来推計人口(2030年)【人】 264,549 A191004 将来推計人口(2035年)【人】 266,687 A191005 将来推計人口(2040年)【人】 265,576 A191006 将来推計人口(2045年)【人】 261,704 A2101 住民基本台帳人口(日本人)【人】 231,394 A210101 住民基本台帳人口(日本人)(男)【人】 104,586 A210102 住民基本台帳人口(日本人)(女)【人】 126,808 A2201 住民基本台帳人口(外国人)【人】 2,490 A2301 住民基本台帳人口(総数)【人】 233,884 A4101 出生数【人】 1,772 A4200 死亡数【人】 2,002 A5101 転入者数【人】 20,542 A5102 転出者数【人】 18,736 A6101 従業も通学もしていない人口【人】 *** 74,843 A6102 自市区町村で従業・通学している人口【人】 *** 79,304 A6103 流出人口(県内他市区町村で従業・通学している人口)【人】 *** 30,661 A6104 流出人口(従業地・通学地人口)【人】 *** 790 A6105 流入人口(県内他市区町村に常住している人口)【人】 *** 179,236 A6106 流入人口(従業地・通学地人口)【人】 *** 1,190 A6107 昼間人口【人】 *** 386,602 A6108 昼夜間人口比率【%】 *** 163 A7101 世帯数【世帯】 *** 132,006 A710101 一般世帯数【世帯】 *** 131,819 A710102 施設等の世帯数【世帯】 *** 187 A710201 一般世帯人員数【人】 *** 230,198 A710202 施設等の世帯人員数【人】 *** 7,429 A7103 住民基本台帳世帯数(日本人)【世帯】 137,901 A810101 親族のみの世帯数【世帯】 *** 55,904 A810102 核家族世帯数【世帯】 *** 52,695 A810103 核家族以外の世帯数【世帯】 *** 3,209 A810104 非親族を含む世帯数【世帯】 *** 2,734 A810105 単独世帯数【世帯】 *** 73,164 A811102 65歳以上の世帯員のいる核家族世帯数【世帯】 *** 16,633 A8201 高齢夫婦のみの世帯数【世帯】 *** 9,542 A8301 高齢単身世帯数(65歳以上の者1人)【世帯】 *** 14,403 A830101 高齢単身世帯数(65歳以上の者1人)(男)【世帯】 *** 3,824 A830102 高齢単身世帯数(65歳以上の者1人)(女)【世帯】 *** 10,579 A8401 母子世帯数【世帯】 *** 1,607 A840101 母子世帯数(子供が1人)【世帯】 *** 1,098 A840102 母子世帯数(子供が2人)【世帯】 *** 429 A840103 母子世帯数(子供が3人以上)【世帯】 *** 80 A8501 父子世帯数【世帯】 *** 116 A850101 父子世帯数(子供が1人)【世帯】 *** 74 A850102 父子世帯数(子供が2人)【世帯】 *** 39 A850103 父子世帯数(子供が3人以上)【世帯】 *** 3 A9101 婚姻件数【組】 1,654 A9201 離婚件数【組】 530 B 自然環境 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 残選択2回目 B1101 総面積(北方地域及び竹島を除く)【ha】 4,642 B1102 総面積(北方地域及び竹島を含む)【ha】 4,642 B1103 可住地面積【ha】 2,685 B1104 主要湖沼面積【ha】 0 B1105 林野面積【ha】 *** *** 1,957 B1106 森林面積【ha】 *** *** 1,956 B1107 森林以外の草生地面積【ha】 *** *** 1 B1201 評価総地積(課税対象土地)【m2】 *** – B120103 評価総地積(宅地)【m2】 *** – C 経済基盤 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 残選択2回目 残選択3回目 C120110 課税対象所得【千円】 – C120120 納税義務者数(所得割)【人】 – C120130 納税義務者数(均等割)【人】 – C2101 事業所数(事業所・企業統計調査結果)【所】 *** *** 23,768 C2104 第2次産業事業所数(事業所・企業統計調査結果)【所】 *** *** 1,269 C2105 第3次産業事業所数(事業所・企業統計調査結果)【所】 *** *** 22,479 C2107 事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 23,138 C210701 事業所数(公務を除く)【所】 *** 23,042 C210702 事業所数(農林漁業)【所】 *** 35 C210703 事業所数(農業,林業)【所】 *** 33 C210704 事業所数(漁業)【所】 *** 2 C210705 事業所数(非農林漁業)【所】 *** 23,103 C210706 事業所数(非農林漁業(公務を除く))【所】 *** 23,007 C210707 事業所数(鉱業,採石業,砂利採取業)【所】 *** 0 C210708 事業所数(建設業)【所】 *** 784 C210709 事業所数(製造業)【所】 *** 348 C210710 事業所数(電気・ガス・熱供給・水道業)【所】 *** 28 C210711 事業所数(情報通信業)【所】 *** 864 C210712 事業所数(運輸業,郵便業)【所】 *** 189 C210713 事業所数(卸売業,小売業)【所】 *** 5,549 C210714 事業所数(卸売業)【所】 *** 2,252 C210715 事業所数(小売業)【所】 *** 3,297 C210716 事業所数(金融業,保険業)【所】 *** 664 C210717 事業所数(不動産業,物品賃貸業)【所】 *** 2,519 C210718 事業所数(学術研究,専門・技術サービス業)【所】 *** 1,873 C210719 事業所数(宿泊業,飲食サービス業)【所】 *** 4,669 C210720 事業所数(生活関連サービス業,娯楽業)【所】 *** 1,713 C210721 事業所数(教育,学習支援業)【所】 *** 634 C210722 事業所数(医療,福祉)【所】 *** 1,345 C210723 事業所数(複合サービス事業)【所】 *** 80 C210724 事業所数(サービス業(他に分類されないもの))【所】 *** 1,748 C210725 事業所数(公務(他に分類されるものを除く))【所】 *** 96 C2108 事業所数(民営)【所】 22,135 C210801 事業所数(民営)従業者1~4人【所】 11,197 C210802 事業所数(民営)従業者5~9人【所】 4,946 C210803 事業所数(民営)従業者10~29人【所】 4,036 C210804 事業所数(民営)従業者30~49人【所】 749 C210805 事業所数(民営)従業者50~99人【所】 582 C210820 事業所数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)【所】 5,505 C210821 事業所数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)【所】 16,430 C210822 事業所数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)【所】 14,720 C210823 事業所数(民営)(会社以外の法人)【所】 1,710 C210831 事業所数(民営)(農林漁業)【所】 31 C210832 事業所数(民営)(農業,林業)【所】 28 C210833 事業所数(民営)(漁業)【所】 2 C210834 事業所数(民営)(非農林漁業(公務を除く))【所】 22,104 C210835 事業所数(民営)(鉱業,採石業,砂利採取業)【所】 0 C210836 事業所数(民営)(建設業)【所】 780 C210837 事業所数(民営)(製造業)【所】 310 C210838 事業所数(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)【所】 22 C210839 事業所数(民営)(情報通信業)【所】 884 C210840 事業所数(民営)(運輸業,郵便業)【所】 183 C210841 事業所数(民営)(卸売業,小売業)【所】 5,539 C210842 事業所数(民営)(卸売業)【所】 2,245 C210843 事業所数(民営)(小売業)【所】 3,294 C210844 事業所数(民営)(金融業,保険業)【所】 664 C210845 事業所数(民営)(不動産業,物品賃貸業)【所】 1,942 C210846 事業所数(民営)(学術研究,専門・技術サービス業)【所】 1,874 C210847 事業所数(民営)(宿泊業,飲食サービス業)【所】 4,491 C210848 事業所数(民営)(生活関連サービス業,娯楽業)【所】 1,692 C210849 事業所数(民営)(教育,学習支援業)【所】 607 C210850 事業所数(民営)(医療,福祉)【所】 1,344 C210851 事業所数(民営)(複合サービス事業)【所】 75 C210852 事業所数(民営)(サービス業(他に分類されないもの))【所】 1,697 C2109 事業所数(国・地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 183 C210901 事業所数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 30 C210902 事業所数(地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 153 C210903 事業所数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 41 C210904 事業所数(市区町村)(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 106 C2110 第1次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 35 C2111 第2次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 1,132 C2112 第3次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)【所】 *** 21,971 C2201 従業者数(事業所・企業統計調査結果)【人】 *** *** 304,884 C2204 第2次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)【人】 *** *** 19,611 C2205 第3次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)【人】 *** *** 284,816 C2207 従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)【人】 322,215 C220701 従業者数(公務を除く)【人】 306,903 C220702 従業者数(農林漁業)【人】 763 C220703 従業者数(農業,林業)【人】 749 C220704 従業者数(漁業)【人】 14 C220705 従業者数(非農林漁業)【人】 321,452 C220706 従業者数(非農林漁業(公務を除く))【人】 306,140 C220707 従業者数(鉱業,採石業,砂利採取業)【人】 0 C220708 従業者数(建設業)【人】 13,245 C220709 従業者数(製造業)【人】 3,943 C220710 従業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)【人】 2,593 C220711 従業者数(情報通信業)【人】 21,969 C220712 従業者数(運輸業,郵便業)【人】 7,199 C220713 従業者数(卸売業,小売業)【人】 60,183 C220714 従業者数(卸売業)【人】 28,043 C220715 従業者数(小売業)【人】 32,140 C220716 従業者数(金融業,保険業)【人】 16,762 C220717 従業者数(不動産業,物品賃貸業)【人】 13,305 C220718 従業者数(学術研究,専門・技術サービス業)【人】 14,559 C220719 従業者数(宿泊業,飲食サービス業)【人】 43,476 C220720 従業者数(生活関連サービス業,娯楽業)【人】 13,715 C220721 従業者数(教育,学習支援業)【人】 8,346 C220722 従業者数(医療,福祉)【人】 27,209 C220723 従業者数(複合サービス事業)【人】 1,738 C220724 従業者数(サービス業(他に分類されないもの))【人】 57,898 C220725 従業者数(公務(他に分類されるものを除く))【人】 *** 15,312 C2208 従業者数(民営)【人】 291,823 C220801 従業者数(民営)従業者1~4人【人】 24,939 C220802 従業者数(民営)従業者5~9人【人】 32,363 C220803 従業者数(民営)従業者10~29人【人】 65,437 C220804 従業者数(民営)従業者30~49人【人】 28,188 C220805 従業者数(民営)従業者50~99人【人】 39,403 C220820 従業者数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)【人】 16,028 C220821 従業者数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)【人】 275,148 C220822 従業者数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐活動調査結果)【人】 241,479 C220823 従業者数(民営)(会社以外の法人)【人】 33,669 C220831 従業者数(民営)(農林漁業)【人】 313 C220832 従業者数(民営)(農業,林業)【人】 294 C220833 従業者数(民営)(漁業)【人】 16 C220834 従業者数(民営)(非農林漁業(公務を除く))【人】 291,510 C220835 従業者数(民営)(鉱業,採石業,砂利採取業)【人】 0 C220836 従業者数(民営)(建設業)【人】 12,882 C220837 従業者数(民営)(製造業)【人】 3,700 C220838 従業者数(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)【人】 2,253 C220839 従業者数(民営)(情報通信業)【人】 22,046 C220840 従業者数(民営)(運輸業,郵便業)【人】 5,006 C220841 従業者数(民営)(卸売業,小売業)【人】 58,226 C220842 従業者数(民営)(卸売業)【人】 26,898 C220843 従業者数(民営)(小売業)【人】 31,328 C220844 従業者数(民営)(金融業,保険業)【人】 17,788 C220845 従業者数(民営)(不動産業,物品賃貸業)【人】 *** 13,801 C220846 従業者数(民営)(学術研究,専門・技術サービス業)【人】 *** 14,171 C220847 従業者数(民営)(宿泊業,飲食サービス業)【人】 *** 40,620 C220848 従業者数(民営)(生活関連サービス業,娯楽業)【人】 *** 12,426 C220849 従業者数(民営)(教育,学習支援業)【人】 *** 6,700 C220850 従業者数(民営)(医療,福祉)【人】 *** 24,981 C220851 従業者数(民営)(複合サービス事業)【人】 *** 1,658 C220852 従業者数(民営)(サービス業(他に分類されないもの))【人】 *** 55,252 C2209 従業者数(国・地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)【人】 *** *** 21,355 C220901 従業者数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)【人】 *** *** 5,228 C220902 従業者数(地方公共団体)【人】 *** *** 16,127 C220903 従業者数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)【人】 *** *** 8,245 C220904 従業者数(市区町村)(経済センサス‐基礎調査結果)【人】 *** *** 7,855 C2210 第1次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)【人】 *** *** 763 C2211 第2次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)【人】 *** *** 17,188 C2212 第3次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)【人】 *** *** 304,264 C3101 農業産出額【百万円】 *** *** *** – C310201 農家数(販売農家)【戸】 *** *** 9 C310202 農家数(自給的農家)【戸】 *** *** 3 C310211 専業農家数(販売農家)【戸】 *** *** 1 C310212 兼業農家数(販売農家)【戸】 *** *** 8 C3107 耕地面積【ha】 – C3109 耕地放棄面積【ha】 *** *** 8 C3401 製造品出荷額等【百万円】 *** 22,254 C3403 製造業事業所数【事業所】 89 C3404 製造業従業者数【人】 1,853 C3501 商業年間商品販売額(卸売業+小売業)【百万円】 *** *** 4,979,870 C350101 卸売業年間商品販売額【百万円】 *** *** 4,315,966 C350102 小売業年間商品販売額【百万円】 *** *** 663,904 C3502 商業事業所数(卸売業+小売業)【事業所】 *** 4,126 C350201 卸売業事業所数【事業所】 *** 1,707 C350202 小売業事業所数【事業所】 *** 2,419 C3503 商業従業者数(卸売業+小売業)【人】 *** 43,496 C350301 卸売業従業者数【人】 *** 20,501 C350302 小売業従業者数【人】 *** 22,995 C5401 標準価格(平均価格)(住宅地)【円/m2】 *** *** *** 107,500 C5403 標準価格(平均価格)(商業地)【円/m2】 *** *** *** 628,700 C5405 標準価格(平均価格)(工業地)【円/m2】 *** *** *** *** C6101 売上金額(民営)【百万円】 *** *** 12,743,860 C610101 売上金額(民営)(農林漁業)【百万円】 *** *** 5,469 C610104 売上金額(民営)(非農林漁業(公務を除く))【百万円】 *** *** 12,738,391 C610105 売上金額(民営)(鉱業,採石業,砂利採取業)【百万円】 *** *** 0 C610106 売上金額(民営)(建設業)【百万円】 *** *** 736,806 C610107 売上金額(民営)(製造業)【百万円】 *** *** 76,564 C610108 売上金額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)【百万円】 *** *** 8,453 C610109 売上金額(民営)(情報通信業)【百万円】 *** *** 601,362 C610110 売上金額(民営)(運輸業,郵便業)【百万円】 *** *** 212,363 C610111 売上金額(民営)(卸売業,小売業)【百万円】 *** *** 5,366,706 C610114 売上金額(民営)(金融業,保険業)【百万円】 *** *** 1,432,741 C610115 売上金額(民営)(不動産業,物品賃貸業)【百万円】 *** *** 475,622 C610116 売上金額(民営)(学術研究,専門・技術サービス業)【百万円】 270,979 C610117 売上金額(民営)(宿泊業,飲食サービス業)【百万円】 249,822 C610118 売上金額(民営)(生活関連サービス業,娯楽業)【百万円】 303,938 C610119 売上金額(民営)(教育,学習支援業)【百万円】 47,349 C610120 売上金額(民営)(医療,福祉)【百万円】 2,509,596 C610121 売上金額(民営)(複合サービス事業)【百万円】 17,860 C610122 売上金額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))【百万円】 428,230 C620101 付加価値額(民営)(農林漁業)【百万円】 897 C620105 付加価値額(民営)(鉱業,採石業,砂利採取業)【百万円】 0 C620106 付加価値額(民営)(建設業)【百万円】 110,175 C620107 付加価値額(民営)(製造業)【百万円】 17,907 C620108 付加価値額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)【百万円】 38,671 C620109 付加価値額(民営)(情報通信業)【百万円】 180,638 C620110 付加価値額(民営)(運輸業,郵便業)【百万円】 18,357 C620111 付加価値額(民営)(卸売業,小売業)【百万円】 347,288 C620114 付加価値額(民営)(金融業,保険業)【百万円】 207,372 C620115 付加価値額(民営)(不動産業,物品賃貸業)【百万円】 94,508 C620116 付加価値額(民営)(学術研究,専門・技術サービス業)【百万円】 87,905 C620117 付加価値額(民営)(宿泊業,飲食サービス業)【百万円】 77,430 C620118 付加価値額(民営)(生活関連サービス業,娯楽業)【百万円】 41,142 C620119 付加価値額(民営)(教育,学習支援業)【百万円】 24,270 C620120 付加価値額(民営)(医療,福祉)【百万円】 120,132 C620121 付加価値額(民営)(複合サービス事業)【百万円】 9,637 C620122 付加価値額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))【百万円】 186,540 D 行政基盤 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 残選択2回目 D1202 一般行政部門職員数(市区町村)【人】 – D2201 財政力指数(市町村財政)【‐】 *** – D2202 実質収支比率(市町村財政)【%】 *** – D2203 経常収支比率(市町村財政)【%】 *** – D2204 公債費比率(市町村財政)【%】 *** *** – D2205 基準財政収入額(市町村財政)【千円】 *** – D2206 基準財政需要額(市町村財政)【千円】 *** – D2209 一般財源(市町村財政)【千円】 *** – D2210 投資的経費(市町村財政)【千円】 *** – D2211 実質公債費比率(市町村財政)【%】 *** – D2212 将来負担比率(市町村財政)【%】 *** – D2213 標準財政規模(市町村財政)【千円】 *** – D2214 実質赤字比率(市町村財政)【%】 *** – D2215 連結実質赤字比率(市町村財政)【%】 *** – D3201 歳入決算総額(市町村財政)【千円】 *** – D320101 地方税(市町村財政)【千円】 *** – D320102 地方譲与税(市町村財政)【千円】 *** – D320103 利子割交付金(市町村財政)【千円】 *** – D320104 ゴルフ場利用税交付金(市町村財政)【千円】 *** – D320105 特別地方消費税交付金(市町村財政)【千円】 *** – D320106 自動車取得税交付金(市町村財政)【千円】 *** – D320107 軽油引取税交付金(市町村財政)【千円】 *** – D320108 地方交付税(市町村財政)【千円】 *** – D320109 交通安全対策特別交付金(市町村財政)【千円】 *** – D320110 分担金及び負担金(市町村財政)【千円】 *** – D320111 使用料(市町村財政)【千円】 – D320113 国庫支出金(市町村財政)【千円】 – D320115 県支出金(市町村財政)【千円】 – D320116 財産収入(市町村財政)【千円】 – D320117 寄附金(市町村財政)【千円】 – D320118 繰入金(市町村財政)【千円】 – D320119 繰越金(市町村財政)【千円】 – D320120 諸収入(市町村財政)【千円】 – D320121 地方債(市町村財政)【千円】 – D320122 地方特例交付金(市町村財政)【千円】 – D3202 自主財源額(市町村財政)【千円】 – D3203 歳出決算総額(市町村財政)【千円】 – D320301 議会費(市町村財政)【千円】 – D320302 総務費(市町村財政)【千円】 – D320303 民生費(市町村財政)【千円】 – D3203031 社会福祉費(市町村財政)【千円】 – D3203032 老人福祉費(市町村財政)【千円】 – D3203033 児童福祉費(市町村財政)【千円】 – D3203034 生活保護費(市町村財政)【千円】 – D3203035 災害救助費(市町村財政)【千円】 – D320304 衛生費(市町村財政)【千円】 – D3203042 保健衛生費(市町村財政)【千円】 – D3203043 保健所費(市町村財政)【千円】 – D3203044 清掃費(市町村財政)【千円】 – D320305 労働費(市町村財政)【千円】 – D3203051 失業対策費(市町村財政)【千円】 – D320306 農林水産業費(市町村財政)【千円】 – D320307 商工費(市町村財政)【千円】 – D320308 土木費(市町村財政)【千円】 – D3203082 道路橋りょう費(市町村財政)【千円】 – D3203085 都市計画費(市町村財政)【千円】 – D3203086 住宅費(市町村財政)【千円】 – D320309 消防費(市町村財政)【千円】 – D320310 教育費(市町村財政)【千円】 – D3203102 小学校費(市町村財政)【千円】 – D3203103 中学校費(市町村財政)【千円】 – D3203104 高等学校費(市町村財政)【千円】 – D3203105 特別支援学校費(市町村財政)【千円】 – D3203106 幼稚園費(市町村財政)【千円】 – D3203107 社会教育費(市町村財政)【千円】 – D3203108 保健体育費(市町村財政)【千円】 – D320311 災害復旧費(市町村財政)【千円】 – D320312 公債費(市町村財政)(目的別歳出内訳)【千円】 – D320401 人件費(市町村財政)【千円】 – D320402 物件費(市町村財政)【千円】 – D320403 維持補修費(市町村財政)【千円】 – D320404 扶助費(市町村財政)【千円】 – D320405 補助費等(市町村財政)【千円】 – D320406 普通建設事業費(市町村財政)【千円】 – D320407 災害復旧事業費(市町村財政)【千円】 – D320408 失業対策事業費(市町村財政)【千円】 – D320409 公債費(市町村財政)(性質別歳出内訳)【千円】 – D320410 積立金(市町村財政)【千円】 – D320411 投資及び出資金(市町村財政)【千円】 – D320412 貸付金(市町村財政)【千円】 – D3205 地方債現在高(市町村財政)【千円】 – D420102 市町村民税【千円】 – D420202 固定資産税(市町村税)【千円】 – D430103 市町村税徴収決定済額【千円】 – D430203 市町村税収納済額【千円】 – E 教育 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 E1101 幼稚園数【園】 14 E1501 幼稚園在園者数【人】 1,706 E2101 小学校数【校】 17 E2401 小学校教員数【人】 480 E2501 小学校児童数【人】 9,640 E3101 中学校数【校】 11 E3401 中学校教員数【人】 273 E3501 中学校生徒数【人】 4,306 E4101 高等学校数【校】 8 E4501 高等学校生徒数【人】 6,545 E9101 最終学歴人口(卒業者総数)【人】 *** 183,342 E9102 最終学歴人口(小学校・中学校)【人】 *** 10,799 E9103 最終学歴人口(高校・旧中)【人】 *** 52,106 E9105 最終学歴人口(短大・高専)【人】 *** 31,582 E9106 最終学歴人口(大学・大学院)【人】 *** 42,358 F 労働 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 F1101 労働力人口【人】 108,064 F110101 労働力人口(男)【人】 57,113 F110102 労働力人口(女)【人】 50,951 F1102 就業者数【人】 102,279 F110201 就業者数(男)【人】 54,121 F110202 就業者数(女)【人】 48,158 F1103 就業者数・主に仕事【人】 87,322 F1104 就業者数・家事のほか仕事【人】 10,906 F1105 就業者数・通学のかたわら仕事【人】 2,089 F1106 就業者数・休業者【人】 1,962 F1107 完全失業者数【人】 5,785 F110701 完全失業者数(男)【人】 2,992 F110702 完全失業者数(女)【人】 2,793 F1108 非労働力人口【人】 68,920 F110801 非労働力人口(男)【人】 20,794 F110802 非労働力人口(女)【人】 48,126 F1109 非労働力人口・家事【人】 28,274 F1110 非労働力人口・通学【人】 10,865 F1111 非労働力人口・その他【人】 29,781 F1301 農林漁業者【人】 50 F1302 農林漁業雇用者【人】 50 F1303 会社団体役員【人】 3,770 F1304 商店主【人】 730 F1305 工場主【人】 200 F1306 サービス・その他の事業主【人】 920 F1307 専門職業者【人】 6,920 F1308 技術者【人】 9,980 F1309 教員・宗教家【人】 3,920 F1310 文筆家・芸術家・芸能家【人】 2,570 F1311 管理職【人】 560 F1312 事務職【人】 22,570 F1313 販売人【人】 13,130 F1314 技能者【人】 5,520 F1315 労務作業者【人】 3,970 F1316 個人サービス人【人】 10,970 F1317 保安職【人】 1,800 F1318 内職者【人】 0 F2116 就業者数(65歳以上)【人】 9,581 F2201 第1次産業就業者数【人】 269 F2211 第2次産業就業者数【人】 8,532 F2221 第3次産業就業者数【人】 80,236 F2401 雇用者数(国勢調査結果)【人】 74,708 F2402 役員数【人】 7,385 F2403 雇人のある業主数【人】 2,158 F2404 雇人のない業主数【人】 4,945 F2405 家族従業者数(国勢調査結果)【人】 1,258 F2406 自営業主及び家族従業者数【人】 8,361 F2409 雇用者数(正規の職員・従業員)【人】 50,227 F2410 雇用者数(労働者派遣事業所の派遣社員)【人】 2,810 F2411 雇用者数(パート・アルバイト・その他)【人】 21,671 F2701 自市区町村で従業している就業者数【人】 63,991 F270101 自市区町村で従業している就業者数(男)【人】 32,010 F270102 自市区町村で従業している就業者数(女)【人】 31,981 F2702 県内他市区町村で従業している就業者数【人】 25,267 F270201 県内他市区町村で従業している就業者数(男)【人】 14,727 F270202 県内他市区町村で従業している就業者数(女)【人】 10,540 F2703 他県で従業している就業者数【人】 642 F270301 他県で従業している就業者数(男)【人】 557 F270302 他県で従業している就業者数(女)【人】 85 F2705 他市区町村への通勤者数【人】 25,909 F270501 他市区町村への通勤者数(男)【人】 15,284 F270502 他市区町村への通勤者数(女)【人】 10,625 F2801 従業地による就業者数【人】 245,740 F2802 他県に常住している就業者数【人】 1,090 F2803 他市区町村からの通勤者数【人】 169,370 G 文化・スポーツ 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 G1201 公民館数【館】 0 G1401 図書館数【館】 1 H 居住 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 残選択2回目 残選択3回目 H1100 総住宅数【住宅】 149,730 H1101 居住世帯あり住宅数【住宅】 116,500 H1102 居住世帯なし住宅数【住宅】 33,240 H110201 一時現在者のみ住宅数【住宅】 2,710 H110202 空き家数【住宅】 30,450 H110203 建築中住宅数【住宅】 80 H1201 専用住宅数【住宅】 115,190 H1203 店舗その他の併用住宅数【住宅】 1,300 H1310 持ち家数【住宅】 47,300 H1320 借家数【住宅】 61,450 H1321 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家数【住宅】 1,320 H132101 公営の借家数【住宅】 310 H132102 都市再生機構(UR)・公社の借家数【住宅】 1,010 H1322 民営借家数【住宅】 57,040 H1323 給与住宅数【住宅】 3,090 H1401 一戸建住宅数【住宅】 13,230 H140101 一戸建住宅数(木造)【住宅】 11,900 H140102 一戸建住宅数(非木造)【住宅】 1,320 H1402 長屋建住宅数【住宅】 1,550 H140201 長屋建住宅数(木造)【住宅】 1,360 H140202 長屋建住宅数(非木造)【住宅】 200 H1403 共同住宅数【住宅】 101,470 H140301 共同住宅数(木造)【住宅】 10,980 H140302 共同住宅数(非木造)【住宅】 90,490 H1404 その他の建て方住宅数【住宅】 240 H1501 木造(防火木造を除く)・防火木造住宅数【住宅】 *** 24,300 H150101 木造(防火木造を除く)住宅数【住宅】 *** 830 H150102 防火木造住宅数【住宅】 *** 23,470 H1502 非木造住宅数【住宅】 *** 92,190 H1504 鉄筋・鉄骨コンクリ-ト造住宅数【住宅】 *** 87,840 H1505 その他の構造住宅数【住宅】 *** 60 H1506 鉄骨造住宅数【住宅】 *** 4,290 H1604 昭和26~35年建築住宅数【住宅】 *** 310 H1605 昭和36~45年建築住宅数【住宅】 *** 2,970 H1612 昭和46~55年建築住宅数【住宅】 *** 14,700 H1613 昭和56~平成2年建築住宅数【住宅】 *** 21,540 H1615 昭和35年以前建築住宅数【住宅】 *** 970 H1616 昭和45年以前建築住宅数【住宅】 *** 3,940 H1618 平成13~15年9月建築住宅数【住宅】 *** *** *** 7,750 H1619 平成3~12年建築住宅数【住宅】 *** 22,240 H1620 平成13~17年建築住宅数【住宅】 *** 15,650 H1621 平成18~20年9月建築住宅数【住宅】 *** *** 7,150 H1622 平成18~22年建築住宅数【住宅】 *** 18,170 H1623 平成23~25年9月建築住宅数【住宅】 *** 3,530 H1800 着工新設住宅戸数【戸】 3,011 H1801 着工新設持家数【戸】 184 H1802 着工新設貸家数【戸】 2,191 H1803 着工新設分譲住宅数【戸】 634 H1804 着工新設給与住宅数【戸】 2 H1810 着工新設持家・分譲住宅数【戸】 818 H2101 居住室の畳数5.9畳以下住宅数【住宅】 390 H2102 居住室の畳数6.0~11.9畳住宅数【住宅】 13,220 H2103 居住室の畳数12.0~17.9畳住宅数【住宅】 21,850 H2104 居住室の畳数18.0~23.9畳住宅数【住宅】 18,270 H2105 居住室の畳数24.0~29.9畳住宅数【住宅】 14,200 H2106 居住室の畳数30.0~35.9畳住宅数【住宅】 14,570 H2107 居住室の畳数36.0~47.9畳住宅数【住宅】 15,310 H2108 居住室の畳数48.0畳以上住宅数【住宅】 10,910 H2110 1住宅当たり居住室数【室】 3 H211010 1住宅当たり居住室数(持ち家)【室】 5 H211020 1住宅当たり居住室数(借家)【室】 3 H2120 1住宅当たり居住室の畳数【畳】 27 H212010 1住宅当たり居住室の畳数(持ち家)【畳】 37 H212020 1住宅当たり居住室の畳数(借家)【畳】 18 H2130 1住宅当たり延べ面積【m2】 69 H213010 1住宅当たり延べ面積(持ち家)【m2】 100 H213020 1住宅当たり延べ面積(借家)【m2】 44 H2201 水洗トイレのある住宅数【住宅】 *** 104,710 H2230 高齢者等用設備住宅数【住宅】 55,280 H2250 自動火災感知設備あり住宅数【住宅】 *** 92,940 H2270 耐震工事をした住宅数(持ち家)【住宅】 *** 550 H227004 平成21年以降における住宅の耐震改修工事をした持ち家総数【住宅】 210 H2280 太陽熱を利用した温水機器等のある住宅数【住宅】 430 H2281 太陽光を利用した発電機器のある住宅数【住宅】 290 H2282 二重サッシ又は複層ガラスの窓のある住宅数【住宅】 95,430 H2283 オートロック式の共同住宅に住む普通世帯数【世帯】 *** *** 62,200 H2500 着工居住用建築物床面積【m2】 227,401 H2600 着工新設住宅床面積【m2】 222,952 H2601 着工新設持家床面積【m2】 29,961 H2602 着工新設分譲住宅床面積【m2】 76,903 H2603 着工新設貸家床面積【m2】 115,737 H2604 着工新設給与住宅床面積【m2】 351 H2900 最寄りの保育所までの距離が100m未満の住宅数【住宅】 *** *** 2,650 H2901 最寄りの保育所までの距離が100~200m未満の住宅数【住宅】 *** *** 5,180 H2902 最寄りの保育所までの距離が200~500m未満の住宅数【住宅】 *** *** 58,400 H2903 最寄りの保育所までの距離が500~1000m未満の住宅数【住宅】 *** *** 43,230 H2904 最寄りの保育所までの距離が1000m以上の住宅数【住宅】 *** *** 7,040 H2910 最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が250m未満の住宅数【住宅】 *** *** 35,190 H2911 最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が250~500m未満の住宅数【住宅】 *** *** 47,380 H2912 最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が500~1000m未満の住宅数【住宅】 *** *** 31,250 H2913 最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が1000~2000m未満の住宅数【住宅】 *** *** 2,680 H2914 最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が2000m以上の住宅数【住宅】 *** *** 0 H3100 総世帯数【世帯】 *** *** 116,980 H3110 普通世帯数【世帯】 *** *** 116,690 H3111 主世帯数(住宅・土地統計調査結果)【世帯】 *** *** 116,500 H311110 65歳以上の世帯員のいる世帯数(住宅・土地統計調査結果)【世帯】 *** *** 29,170 H3120 準世帯数【世帯】 *** *** 290 H3210 住宅に住む一般世帯数【世帯】 *** 130,612 H3211 主世帯数(一般世帯)(国勢調査結果)【世帯】 *** 129,484 H3220 住宅以外に住む一般世帯数【世帯】 *** 1,207 H3300 総世帯人員【人】 *** *** 220,730 H3310 普通世帯人員【人】 *** *** 215,810 H3311 主世帯人員(住宅・土地統計調査結果)【人】 *** *** 215,340 H3320 準世帯人員【人】 *** *** 4,930 H3410 住宅に住む一般世帯人員【人】 *** 228,290 H3411 主世帯人員(一般世帯)(国勢調査結果)【人】 *** 226,630 H3420 住宅以外に住む一般世帯人員【人】 *** 1,908 H3510 1世帯当たり居住室数(普通世帯)【室】 *** *** 3 H3511 1世帯当たり居住室数(主世帯)【室】 *** *** 3 H351101 1世帯当たり居住室数(持ち家・主世帯)【室】 *** *** 5 H351102 1世帯当たり居住室数(借家・主世帯)【室】 *** *** 3 H3520 1世帯当たり畳数(普通世帯)【畳】 *** *** 26 H3521 1世帯当たり畳数(主世帯)【畳】 *** *** 26 H352101 1世帯当たり畳数(持ち家・主世帯)【畳】 *** *** 37 H352102 1世帯当たり畳数(借家・主世帯)【畳】 *** *** 18 H3730 最低居住面積水準以上の主世帯数【世帯】 *** *** 97,480 H3740 誘導居住面積水準以上の主世帯数【世帯】 *** *** 63,490 H4102 専用住宅の1か月当たり家賃・間代【円】 *** *** 53,954 H4104 専用住宅の1畳当たり家賃【円】 *** *** 2,991 H5501 し尿処理人口【人】 *** *** *** – H5507 総人口(非水洗化人口+水洗化人口)【人】 – H550701 非水洗化人口【人】 – H5508 水洗化率(浄化槽人口)【%】 – H5509 し尿処理量(し尿+浄化槽汚泥+自家処理量)【kl】 – H5601 ごみ処理人口【人】 *** *** *** – H5608 ごみ計画収集人口【人】 – H5609 ごみ総排出量(総量)【t】 – H560901 ごみ総排出量(計画収集量)【t】 – H560902 ごみ総排出量(直接搬入量)【t】 – H560903 ごみ総排出量(自家処理量)【t】 – H560904 ごみ総排出量(集団回収量)【t】 – H5610 1人1日当たりの排出量【g/人日】 – H5612 ごみ処理量(総量)【t】 – H561201 ごみ処理量(直接資源化)【t】 – H5613 中間処理後再生利用量【t】 – H5614 ごみのリサイクル率【%】 – H5615 ごみ最終処分量【t】 – H6101 小売店数(事業所・企業統計調査結果)【事業所】 *** 3,574 H6102 飲食店数(事業所・企業統計調査結果)【事業所】 *** 5,190 H6103 大型小売店数(事業所・企業統計調査結果)【事業所】 *** 77 H6104 百貨店数(事業所・企業統計調査結果)【事業所】 *** 11 H6130 小売店数【事業所】 3,234 H613001 各種商品小売店数【事業所】 12 H613002 織物・衣服・身の回り品小売店数(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)【事業所】 845 H613003 飲食料品小売店数(経済センサス-基礎調査結果)【事業所】 911 H613004 機械器具小売店数【事業所】 162 H613005 その他の小売店数【事業所】 1,146 H613006 無店舗小売店数【事業所】 158 H6131 飲食店数(経済センサス-基礎調査結果)【事業所】 4,105 H6132 大型小売店数(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)【事業所】 69 H6133 百貨店,総合スーパー数【事業所】 *** 9 H6201 小売業売場面積【m2】 *** 493,860 H7207 軽自動車等の賦課期日現在台数【台】 – H7208 二輪の小型自動車台数【台】 – H7209 原動機付き自転車台数【台】 – H720901 原動機付き自転車台数(50cc以下)【台】 – H720902 原動機付き自転車台数(50cc~90cc)【台】 – H720903 原動機付き自転車台数(90cc~)【台】 – H720904 原動機付き自転車台数(ミニカー)【台】 – H7210 軽自動車及び小型特殊自動車台数【台】 – H721001 二輪車台数(側車付のものを含む)【台】 – H721002 三輪車台数【台】 – H7301 自宅外通勤・通学者数【人】 *** *** 99,314 H730101 自宅外通勤・通学者数(徒歩だけ)【人】 *** *** 17,173 H730102 自宅外通勤・通学者数(鉄道・電車)【人】 *** *** 20,769 H730103 自宅外通勤・通学者数(乗合バス)【人】 *** *** 5,204 H730104 自宅外通勤・通学者数(勤め先・学校のバス)【人】 *** *** 294 H730105 自宅外通勤・通学者数(自家用車)【人】 *** *** 20,419 H730108 自宅外通勤・通学者数(利用交通手段が2種類)【人】 *** *** 13,064 H730109 自宅外通勤・通学者数(利用交通手段が3種類以上)【人】 *** *** 1,685 H730110 自宅外通勤・通学者数(オートバイ)【人】 *** *** 290 H730111 自宅外通勤・通学者数(自転車)【人】 *** *** 13,077 H730112 自宅外通勤・通学者数(ハイヤー・タクシー)【人】 *** *** 719 H730113 自宅外通勤・通学者数(その他)【人】 *** *** 1,970 H7302 自市区町村内通勤・通学者数【人】 *** *** 66,466 H7303 県内他市区町村への通勤・通学者数【人】 *** *** *** 29,173 H7304 他県への通勤・通学者数【人】 *** *** *** 291 H7401 家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数【世帯】 *** *** 43,870 H740101 家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(通勤時間30分未満)【世帯】 *** *** 28,700 H740102 家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(通勤時間30分~1時間)【世帯】 *** *** 12,580 H740103 家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(通勤時間1時間~1時間30分)【世帯】 *** *** 1,380 H740104 家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(通勤時間1時間30分以上)【世帯】 *** *** 380 H7701 テレビ放送受信契約数【‐】 103,787 H770101 衛星放送受信契約数【‐】 61,769 H8101 都市計画区域指定面積【ha】 *** – H8102 市街化調整区域面積【ha】 *** – H8103 市街化区域面積【ha】 *** – H8104 用途地域面積【ha】 *** – H810401 住居専用地域面積【ha】 *** – H810402 住居地域面積【ha】 *** – H810403 近隣商業地域面積【ha】 *** – H810404 商業地域面積【ha】 *** – H810405 準工業地域面積【ha】 *** – H810406 工業地域面積【ha】 *** – H810407 工業専用地域面積【ha】 *** – H810408 商業・近隣商業地域面積【ha】 *** – H810409 工業・準工業地域面積【ha】 *** – I 健康・医療 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 残選択2回目 I1101 平均余命(0歳)(男)【年】 *** *** 81 I1102 平均余命(0歳)(女)【年】 *** *** 88 I5101 病院数【施設】 *** 38 I510110 精神科病院数【施設】 *** 4 I510120 一般病院数【施設】 *** 34 I510150 療養病床を有する病院数【施設】 *** 9 I5102 一般診療所数【施設】 *** 354 I510201 有床一般診療所数【施設】 *** 26 I5103 歯科診療所数【施設】 *** 286 I5211 病院病床数【床】 *** 8,652 I5212 一般診療所病床数【床】 *** 257 I5501 介護老人保健施設数【所】 5 I5502 介護老人保健施設定員数【人】 491 I6100 医師数【人】 *** 1,988 I6101 医療施設医師数【人】 *** 1,870 I6200 歯科医師数【人】 *** 420 I6201 医療施設歯科医師数【人】 *** 405 I6300 薬剤師数【人】 *** 1,576 I6310 薬局・医療施設薬剤師数【人】 *** 1,065 J 福祉・社会保障 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 残選択2回目 残選択3回目 残選択4回目 J2201 保護施設数(医療保護施設を除く)【所】 *** 0 J2301 老人福祉施設数【所】 *** 4 J230111 養護老人ホーム数【所】 *** 2 J230112 養護老人ホーム定員数【人】 *** 130 J230113 養護老人ホーム在所者数【人】 *** 129 J230121 介護老人福祉施設数【所】 5 J230124 介護老人福祉施設定員数【人】 433 J230131 軽費老人ホーム数【所】 *** 1 J230132 軽費老人ホーム定員数【人】 *** 100 J230133 軽費老人ホーム在所者数【人】 *** 98 J230141 老人福祉センター数【所】 *** 1 J230191 老人介護支援センター数【所】 *** *** *** 0 J230211 老人憩の家数【所】 *** *** *** 0 J230221 有料老人ホーム数【所】 *** 18 J230222 有料老人ホーム定員数【人】 *** 1,302 J230223 有料老人ホーム在所者数【人】 *** 900 J2303 その他の社会福祉施設等数【所】 *** 18 J232101 老人ホーム数【所】 *** *** *** *** 16 J2401 身体障害者更生援護施設数【所】 *** *** 0 J2402 身体障害者更生援護施設定員数【人】 *** *** 0 J2403 身体障害者更生援護施設在所者数【人】 *** *** 0 J2501 児童福祉施設等数(助産施設,児童遊園を除く)【所】 *** 54 J2503 保育所等数【所】 *** 28 J250301 公営保育所等数【所】 *** 1 J2506 保育所等在所児数【人】 *** 2,256 J250604 公営保育所等在所児数【人】 90 J2641 へき地保育所数【所】 *** 0 J2642 へき地保育所在所児数【人】 *** 0 J2701 知的障害者援護施設数【所】 *** *** 0 J2702 知的障害者援護施設定員数【人】 *** *** 0 J2703 知的障害者援護施設在所者数【人】 *** *** 0 J2801 母子・父子福祉施設数【所】 2 J2901 障害者支援施設等数【所】 8 J2902 精神障害者社会復帰施設数【所】 *** *** 0 J2903 身体障害者社会参加支援施設数【所】 3 J2904 婦人保護施設数【所】 0 J4101 国民健康保険被保険者数【人】 – J4102 国民健康保険給付件数【件】 *** – J4104 国民健康保険医療費件数(診療費)【件】 *** – J4106 国民健康保険被保険者受診率(1000人当たり)【‐】 *** – J4107 国民健康保険被保険者1人当たり診療費【円】 *** – J4108 国民健康保険給付金額【千円】 *** – J4109 国民健康保険医療費金額(診療費)【千円】 *** – K 安全 01101_北海道 札幌市 中央区 項目符号 項目名 25項目選択 残選択1回目 K3101 交通事故発生件数【件】 1,588 K4201 刑法犯認知件数【件】 *** 5,050 最後に 今回ダウンロードしたデータにつきましては年一回は更新をして行く所存です。そのためにダウンロードしたデータをHTMLの表にするExcel VBAを作成しています。VBAにつきましては、その他の機能と合わせて「カテ書庫」でご紹介する予定です。 以上最後までご確認いただき誠にありがとうございました。