緯度・経度を平面直角座標に変換したⅦ~Ⅷ系都県別河川ライン情報河川Twitter 2021.02.12 この記事は約8分で読めます。国土交通省の国土数値情報ダウンロードで提供されているされている(データ基準年が)平成18年度~21年度の「河川データ」をもとに平面直角座標に変換した各都道府県別のライン情報をExcelのXLSXデータ形式で無償ダウンロードできるようにしています。今回は平面直角座標系Ⅶ系の富山県、石川県、岐阜県、愛知県と、Ⅷ系の新潟県、山梨県、長野県、静岡県を流れる主な河川になります。なお平面直角座標を使用しているために隣接する別の座標系とはラインが重なり合わない事、あらかじめお含み置きいただければ幸いです。本ページでダウンロードできるファイルはExcel 2016 バージョン2101(ビルド 13628.20274)を用いて作成しています。スポンサーリンク目次「河川データ」の使用許諾条件は非商用データ加工に際しての留意点ダウンロードされるファイルの中身平面直角座標系Ⅶ系富山県富山県「河川」ライン情報石川県石川県「河川」ライン情報岐阜県岐阜県「河川」ライン情報愛知県愛知県「河川」ライン情報平面直角座標系Ⅷ系新潟県新潟県「河川」ライン情報山梨県山梨県「河川」ライン情報長野県長野県「河川」ライン情報静岡県静岡県「河川」ライン情報最後に「河川データ」の使用許諾条件は非商用「河川データ」は下記サイトからダウンロードする事ができます。国土数値情報 | 河川データデータ基準年としては中国地方が平成18年度、東北方・北陸・九州地方は平成20年度、北海道・近畿地方が平成21年度になりますが、その中に含まれている路線の位置情報(緯度・経度)をVBAで平面直角座標に変換し、地点間の距離が正しくExcelのグラフ散布図で表現できるように加工しています。いづれも現時点(2021年1月)で最新のデータになります。なおこのデータを公開する目的は、煩わしいライン情報としての一本化作業と、緯度・経度から平面直角座標への変換するための負荷を軽減し、グラフ散布図でのデータ利用をし易くするためになります。ご利用に際しては「国土数値情報ダウンロードサービスコンテンツ利用規約」をご一読ください。また「非商用」でのご利用方法につきましては「よくある質問(FAQ)告示数値情報利用規約関係」のQ6に書かれているのですが、下記に引用いたします。Q6国土数値情報の利用条件が「非商用」の場合、どのような利用方法であれば認められるのか。A6利用可能な方法の代表例は以下の通りです。この場合も出典明記等は必要ですので、利用したいデータに適用される利用規約をご確認ください。ご不明な点は国土情報提供サイト運営事務局にお問い合わせください。➢ 著作権法が定める範囲での利用➢ 行政目的での利用➢ 学術目的での利用(学術論文への引用等を含む)➢ 民間企業内部における検討での利用データ加工に際しての留意点「河川データ」に基づきデータを加工していますが下記の留意点がありますのでお含み置きください。加工対応しているのは、属性情報の区間種別に「1級直轄区間」が含まれている河川の中で、比較的本川延長が長いものになります。なお「1級直轄区間」が含まれていない本川延長が長い河川を含めている場合があります。河川名・流路の位置情報は基本的に記載されているままで使用していますが次のような加工をしています。同一河川の流路の位置情報は複数に分割されて記載されていますが、接合する位置情報(緯度・経度)が同じまたは小数点以下6桁目以降で異なる場合はひとつにまとめています。接合する位置情報(緯度・経度)の差が0.0001に近くなる場合は両方の位置情報を残しています。「0.0001がどのくらいの距離になるか?」は座標系により異なりますが感覚的には10メートルぐらいになる認識です。都府県をまたぐ河川の時、接合する位置情報の判定が難しいケースがあり必ずしも上記の対応ができていない場合があります。本川に支川の入り口が含まれている時や、中洲があり河川が二股以上に分かれている時は、その位置情報は除外しています。ラインを分ける事で取り込むこともできますが次のような理由から除外しています。河川によって数多くの中洲や支川の入り口が含まれているケースがあり、その場合一つの河川を書き表すために数多くの細かなライン情報が必要となり扱い辛くなる。反映しても細かな線の膨らみにしか見えないため。都道府県または座標系を越境している場合は、若干またいだ位置で分線しています。この場合は「河川名-」といった形で-記号を付けてそれぞれの都道府県または座標系に表記しています。ただし、極わずかしか越境していないケースではこの対応をしていません。また場合によっては対応漏れしているケースもありえますので、もしも河川が掲載されていない場合は隣接する都道府県または座標系をご確認いただければ幸いです。座標系が異なる境に流れる河川の場合、何回も越境を繰り返すことになりますが、座標系は掲載しているものを使用しています。座標系が異なる場合は同じ河川の同じ場所であっても位置情報は一致していませんのでご注意ください。河川の色は基本的にExcelが自動的に決めたものを使用しています。従いまして越境している場合、同じ色が付いている分けではありません。必要に応じて色を変えていただければ幸いです。ラインの線の太さは基本0.75ptとして、下記の国土交通省の「日本の川」のページに掲載されている河川は1ptで設定しています。日本の川 - 国土交通省水管理・国土保全局ダウンロードされるファイルの中身各都道府県または座標系ごとに1つのXLSM(マクロ有効化ブック)形式したファイルをZIP圧縮してダウンロードできるようにしています。本マクロ有効ブックには下記の3つのシートが含まれています。地点及びラインのグラフ散布図を重ね合わせた「マップ」シート地点のグラフ散布図とラインのグラフ散布図はそれぞれの縦・横軸の境界値(最大値・最小値)を合わせた上で、軸が一致するように重ね合わせています。地点情報を地点のグラフ散布図に反映させるための表がある「地点情報」シート地点の緯度・経度は度分秒または十進法で入力します。地点が25ヶ所設定できるような表になっていますが行を追加することで増やすことができます。入力された値はVBAマクロで平面直角座標系の緯度・経度に変換します。サンプルとして県庁所在地のデータを設定しています。「河川」をラインのグラフ散布図に反映させるための表がある「ライン情報」シート連続した緯度・経度の地点を平面直角座標に変換して設定しています。最大2,000地点のラインが10本設定できるような表になっていますが地点はもっと地点数を増やすことができますし、系列を追加することでライン数を増やすことができます。系列の線は基本的に「自動」設定になっていますが、色や線の形状を変える事ができます。平面直角座標系Ⅶ系富山県富山県で収録されているのは下記12の河川になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.熊野川#44546A0.751109■2.渋江川#ED7D310.75642■3.井田川#00B0500.751060■4.小矢部川#FFC00011864■5.片貝川#7030A00.75475■6.早月川#70AD470.75641■7.和田川#00B0F00.75782■8.和田川#9E480E0.75695■9.常願寺川#63636312163■10.庄川-#99730011447■11.黒部川#264478110121■12.神通川-#43682B1826マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード16map-rv.xlsm1,617KB富山県「河川」ライン情報 1 ファイル 1.43 MB無料ダウンロード石川県石川県で収録されているのは下記11の河川になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.大聖寺川#44546A0.75852■2.犀川#ED7D310.751400■3.浅野川#7030A00.75680■4.直海谷川#FFC0000.75500■5.森下川#00B0500.75819■6.河原田川#70AD470.75954■7.山田川#255E910.75834■8.梯川#9E480E1829■9.河北潟#FF00000.7514■10.大野川#9973000.7544■11.手取川#26447813653マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード17map-rv.xlsm952KB石川県「河川」ライン情報 1 ファイル 791.14 KB無料ダウンロード岐阜県岐阜県で収録されているのは下記19の河川になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.伊自良川#44546A0.75708■2.杭瀬川#ED7D310.75815■3.根尾川#7030A00.751673■4.土岐川#FFC0000.751275■5.庄内川-#7030A0165■6.長良川-#70AD4712773■7.木曽川-#255E9112427■8.揖斐川#9E480E12245■9.宮川(神通川)#63636312188■10.庄川-#99730011495■11.矢作川-#FF00001466■12.吉田川#43682B0.751161■13.境川#FF00FF0.75643■14.高原川#F1975A0.751333■15.川上川#00B0F00.751673■16.白川#C55A110.751177■17.馬瀬川#3857230.751752■18.飛騨川#00B0500.752648■19.牧田川#FF00FF0.751203マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報ファイル名サイズダウンロード21map-rv.xlsm2,164KB岐阜県「河川」ライン情報 1 ファイル 1.82 MB無料ダウンロード愛知県愛知県で収録されているのは下記17の河川になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.巴川#44546A0.752220■2.巴川#ED7D310.751147■3.段戸川#7030A00.75770■4.矢田川#FFC0000.75398■5.豊川#4472C412157■6.天竜川-#70AD471445■7.五条川#255E910.751072■8.乙川#9E480E0.751279■9.日光川#6363630.75669■10.大山川#9973000.75470■11.庄内川-#2644781524■12.矢作川-#43682B12143■13.木曽川-#FF000011206■14.境川#F1975A0.75698■15.大入川#00B0500.751187■16.大千瀬川#FFCD330.751108■17.新川#FF00FF0.75144マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報ファイル名サイズダウンロード23map-rv.xlsm1,623KB愛知県「河川」ライン情報 1 ファイル 1.25 MB無料ダウンロード平面直角座標系Ⅷ系新潟県新潟県で収録されているのは下記16の河川になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.渋海川#FF00000.752262■2.五十嵐川#ED7D310.751500■3.中ノ口川#7030A00.75696■4.早出川#FFC0000.751136■5.保倉川#00B0F00.752749■6.魚野川#70AD470.751144■7.関川#255E9112813■8.姫川-#9E480E1574■9.阿賀野川(阿賀川-)#6363631870■10.荒川-#9973001519■11.信濃川-#7030A011669■12.破間川#43682B0.751518■13.加治川#00B0500.751601■14.三面川#F1975A0.75877■15.加茂川#FF00FF0.752262■16.中津川-#FFCD330.75457マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード15map-rv.xlsm1,709KB新潟県「河川」ライン情報 1 ファイル 1.40 MB無料ダウンロード山梨県山梨県で取り上げているのは下記12の河川になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.塩川#44546A0.751653■2.重川#ED7D310.75829■3.早川#FF00000.753289■4.荒川#FFC0000.752168■5.鶴川#7030A00.751619■6.日川#70AD470.751835■7.多摩川-#00B05011197■8.道志川-#9E480E0.751227■9.相模川-#63636313010■10.笛吹川#9973000.751435■11.富士川-#00B0F013036■12.芦川#43682B0.751476マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報ファイル名サイズダウンロード19map-rv.xlsm1,839KB山梨県「河川」ライン情報 1 ファイル 1.56 MB無料ダウンロード長野県長野県で取り上げているのは下記18の河川になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.横川川#44546A0.75931■2.小渋川#ED7D310.75639■3.宮川#7030A00.75746■4.湯川#FFC0000.751251■5.三峰川#5482350.752288■6.王滝川#70AD470.751385■7.高瀬川#255E910.75937■8.犀川#9E480E0.752654■9.天竜川-#00B05011856■10.信濃川-(千曲川)#FF000013418■11.富士川-#FF00FF1929■12.矢作川-#43682B1733■13.姫川-#00B05011065■14.木曽川-#F1975A11479■15.奈良井川#00B0F00.752041■16.内村川#7030A00.75594■17.中津川-#ED7D310.751495■18.依田川#8CC1680.75815マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード20map-rv.xlsm2,035KB長野県「河川」ライン情報 1 ファイル 1.73 MB無料ダウンロード静岡県静岡県で取り上げているのは下記17の河川になります。色路線名 運営会社色16進表記線の太さ地点数■1.黄瀬川#44546A0.75699■2.来光川#ED7D310.75567■3.安倍川#7030A012123■4.大井川#FFC00016837■5.藁科川#4472C40.751225■6.菊川#70AD4711118■7.狩野川#00B0501721■8.瀬戸川#9E480E0.75623■9.太田川#6363630.751933■10.都田川#9973000.751206■11.天竜川-#26447811206■12.富士川-#43682B1390■13.興津川#FF00000.75777■14.原野谷川#F1975A0.751567■15.気田川#00B0F00.753651■16.芝川#00B0F00.751196■17.修善寺川#FF00FF0.75392マップ(表示倍率50%)地点情報ライン情報※マップは「地図のオートシェープ図形」との重ね合わせに基づき設定されています。そのために空白エリアがありますのでお含み置きください。ファイル名サイズダウンロード22map-rv.xlsm2,104KB静岡県「河川」ライン情報 1 ファイル 1.80 MB無料ダウンロード最後に当初ご案内していた公開予定の日程より延伸しております事お詫び申し上げます。河川のデータ作成には時間を要するケースがあるために、全国のデータが一通り完成するまでには後2か月程度必要になる見込みです。もうしばらくお時間をいただきながら対応して参りますのでお含み置きいただければ幸いです。なお「グラフ散布図とオートシェープ図形の合わせ方」及び「緯度・経度を平面直角座標に変換するVBAマクロ」につきましては、下記記事にて詳細をご説明しておりますので、ぜひ一度ご参照いただければ幸いです。「地図のオートシェープ図形」に合わせたExcelグラフ散布図の設定-その1「地図のオートシェープ図形」に合わせたExcelグラフ散布図の設定-その2Excel VBAで緯度・経度を平面直角座標に変換する以上最後までご一読いただき誠にありがとうございました。